産業用レーザーマーカーにブラザーという選択肢。

ファイバーレーザーマーカー「LMシリーズ」をご紹介
・プリンターメーカーが培ってきた技術による高品質印字
・オートフォーカス機能による印字高さの自動調整機能
・バーコードリーダー内蔵による印字後コード読取検査
など、高い生産性と信頼性、安定稼働を実現する産業用レーザーマーカーです。
ファイバーレーザーマーカー「LMシリーズ」をご紹介
・プリンターメーカーが培ってきた技術による高品質印字
・オートフォーカス機能による印字高さの自動調整機能
・バーコードリーダー内蔵による印字後コード読取検査
など、高い生産性と信頼性、安定稼働を実現する産業用レーザーマーカーです。
食品自主回収理由のうち「表示不正」は約8割
印字事故が発生し商品の回収が必要になった際には多くのコストが発生してしまいます。また、ブランド価値の毀損による売り上げ減、という機会損失も考えられます。
印字検査機を導入すれば、自動で文字やコードの検査を行い表示不正品の混入を防ぐことが可能です。
複数製品への一括マーキングなどの多列印字でお困りではありませんか?
深絞り包装機やスティック包装機などの食品包装機械では、個別包装された複数の製品に一括印字する必要がありますが、複数のプリンターを使用することになると、どうしても高コストになってしまいます。・・・
印字スピードが間に合わずにライン速度を落としている、仕方なく複数台のプリンターを使用しているといったことはありませんか?
Dominoのインクジェットプリンター、レーザーマーカーであれば、生産量の多いラインでも安定して使用可能です。実例を交えてご紹介します。
直接印字のコストはラベルシールのおよそ1/100
産業用インクジェットプリンターを使った段ボール等の外装箱への直接印字は、ラベルシールより1箱あたりの印字コストを安く抑えることが可能です。ラベルを貼る作業も不要なためラベル貼り作業を無くす省力化・コスト削減に貢献します。
産業用インクジェットプリンターを使った段ボール箱への直接印字は、生産・物流現場に多くのメリットをもたらします。
段ボールへの印刷方式は「フレキソ印刷」「シルク印刷」「オフセット印刷」などが一般的ですが、インクジェットプリンターによる「オンデマンド印刷」では「必要な時に必要な数だけ」段ボールへの印刷を行うことができます。
2023年4月より労働安全衛生規則の一部が改正されますが、この中には「化学物質による労働災害を防止」を目的とする項目が含まれております。現在産業用インクジェットプリンターをご使用中の皆様、ご対応状況はいかがでしょうか?
当社では主に下記の3点で、ご提案がございます。・・・
プリンター設置と併せて印字検査機の設定や取扱い説明まで弊社が一括サポート
マシンメンテナンスがほぼ不要、”詰まらない” ”扱いやすい”サーマル式産業用インクジェットプリンターと、OCR対応の印字検査装置を導入しやすいセットにしました。
塩ビ(PVC)のレーザー加工で発生する塩素ガス、ダイオキシンなどの有毒ガスや粉塵、有害物の微粒子も99.997%除去
塩素ガス用に専用設計された集塵機とレーザーマーカーで塩ビ(PVC)への ”安全・安心な” レーザーマーキングを実現します。
有機則非該当インクのよくある悩みを解決
速乾・強接着のドミノMEKフリーインク特長をご紹介。
食品業界で多用されるPP・PE製のカップ、ボトル、フィルム等への印字にも多数の導入実績があります。