社員紹介

社員紹介

営業職社員写真

営業職

2024年入社

所属
仙台営業所
業務内容
青森、山形、岩手、宮城のエリア営業
前職
金物部品メーカーの営業

インタビュー

入社前の想像と比べて印象が違ったことはありますか?

業務に関しては、入社前に聞いていた説明から持っていたイメージと、大きく違ったことはありません。入社してみて驚いたことは、非常にフラットな人間関係であること。上司や他部門の役職者であっても、対等な目線で話ができる点が非常に良い点だと思いました。
仕事のやりがいを感じるときはどんなときですか?
営業活動でお客様と話をさせていただくときに、お客様から本当に真剣に向き合って話をしていただけることを感じています。これは、当社の扱っている産業用印刷機器が、お客様が生産活動を行うにあたって必要不可欠な製品であることが理由と思います。毎日このような真剣なやり取りの中で仕事ができることは、やりがいに繋がっていますね。
私が担当している東北エリアは食品関係のお客様が多くいらっしゃいます。担当したお客様の商品がスーパーで陳列されているのを見ると、私が売った印刷機器によって賞味期限などが印字されていることを家族に自慢したい気持ちになります。身近な人たちの手元にも届くような幅広い商品に携われることはやりがいですね。
営業活動を行う上で、工夫していることはありますか?
東北地方はエリアが広いので、効率も考えつつ、バランスよくお客様を訪問することが必要です。特定のエリアに偏ることなく訪問するためには、プランニングが大切と考えています。上司ともよく相談して、毎週の訪問計画を立てています。会社は自宅からの直行直帰を認めてくれています。行き帰りに事務所に寄らなくても良い点は、効率面でとても助かっています。
当社の強みはどのように感じていますか?
チームで一丸となれるところですね。私はまだ産業用印刷機器の営業としての経験は浅いですが、そんな私でも実績を上げることができているのは、経験豊富な先輩社員や技術者、また親会社であるブラザー工業の開発者も含め、フォロー体制がしっかりしているからだと感じています。部門を横断したサポート体制により、競合との一騎打ちで大型案件を獲得した経験もあります。お客様との商談
社風はどのように感じていますか?
いい意味で失敗に寛容と思います。チャレンジした結果、うまくいかないことあっても上司はそれを責めるのではなく、「次にどうしたらいいか」を一緒に考えてくれます。
一度、ほぼ受注が決まりかけていたのに、直前で失注してしまい非常に悔しい思いをしたことがありました。そのときも上司からは責められるのではなく、前向きな言葉をかけてもらえたので、次からは最後まで油断をしないようにしようと前向きに考えることができました。結果が出れば認めてもらえるので、自然と楽しく頑張ることができる環境ですね。
ワークライフバランスについてはいかがでしょうか?
休日は友人や家族と一緒に趣味のキャンプに出かけることもありますし、一人で山中の奥深くまで出かけていき、自然の中でゆっくりとした時間を過ごすこともあります。休日に仕事を持ち越すことは、ほとんどありません。お客様の都合により、稀に土曜・日曜に出勤をすることもありますが、その分は確実に振替休日を取ることができます。
日頃から上司も定時に終わらせる前提で仕事をしていますし、仕事とプライベートをきちんと切り分けて働きやすい環境ですね。

ある1日の業務の流れ


08:30
自宅から直行で出発
朝は自宅から直接お客様のもとへ向かいます。広いエリアを効率よく移動するため、事前に訪問計画を立てています。

自宅から直行で出発


10:00
1社目アポイント
1社目のお客様を訪問し、商談やヒアリングを行います。お客様の課題やご要望を丁寧に伺い、提案につなげます。

1社目アポイント


12:00
ランチタイム
午前の業務を終えたら、近隣で昼食をとりながら午後の予定を再確認。リフレッシュしつつ、効率的な移動を意識します。

昼休憩


14:00
2社目アポイント
午後は2社目のお客様を訪問。経験豊富な先輩や技術者、親会社の開発者まで、チーム全体でサポートし合いながら商談に臨んでいます。困った時も部門を越えたフォロー体制があるため、自信を持って提案できます。

2社目アポイント


16:30
帰宅・事務作業
お客様訪問後は自宅へ直帰。必要な事務作業や報告は自宅で対応します。事務所に寄る必要がないため、時間を有効活用。


18:00
退勤
仕事とプライベートをしっかり切り分け、趣味や家族との時間を大切にしています。

サービス職社員写真

サービス職

2022年入社

所属
東日本サービスセンター
業務内容
東京、神奈川エリアの機器修理・点検
前職
倉庫搬送設備の保守メンテナンス

インタビュー

当社に入社した理由は何ですか?
入社前に、フィールドサービスの仕事と、設備保全の仕事を両方とも経験しました。外に出ていきお客様と触れ合う方が肌に合っていると思っていました。そういう仕事ができるところを探していたときに、たまたま求人が出ていて、受けてみたら雰囲気が良かったので入りたいと思いました。偶然の出会いですね
入社してみて、想像と違ったことはありますか?
仕事の内容は想像通りでしたが、働き方はかなり自主性に任せられていると感じています。サービスの主な業務は、修理対応や機器の据付作業がありますが、それ以外では、お客様のところに足を運び、製品の稼働状況を確認したり、お困りごとがないかを確認したりすることも重要な活動です。営業の方から「あそこのお客様のところに行ってみてほしい」と依頼されることもありますが、どちらかというと、自分で「そろそろ、あそこのお客様のところに顔を出しておこうか」と考えて行くことが多いです。上司の指示待ちではなく、自分で考えて行動する習慣が身についたなと感じています。
会社の雰囲気はどうですか?
明るい人が多く、皆さん仲がいいですね。昼休みなどは、何人かで一緒にご飯を食べに行きますが、趣味の話などで盛り上がっています。アクティブな趣味を持っている人が多い印象です。
仕事のやりがいはどんな時に感じますか?
全く動かなかった機械が直り、お客様から感謝されたときは本当に嬉しくなります。またマシンの点検作業を獲得するために、お客様のところを自主的に回っているのですが、地道な活動が結果に結びつき、点検作業の注文を得ることができたときも達成感がありますね。会社の「インセンティブ制度」でこのような実績に対しては、報酬が追加されることも嬉しいです。
仕事で難しいと思うところはどんなことがありますか?
印刷機器というのは「マシンを動かす」というよりも「マシンを使って、インクを動かす」ことが求められます。インクという液体がどのように動き、お客様が求めているような印刷ができるのかどうかを考えなければいけないので、そこまで読むことが難しいですね。でも、その奥の深さが面白味でもあります。
まだ自分は経験が少ないので、先輩から学ぶことが多いです。自分の予定が空いているときに、他の先輩社員が、自分がまだあまり扱ったことがない製品の修理に行くようなことがあれば、技術習得のために、積極的に連れて行ってもらっています。
連続式インクジェットプリンターの調整
1週間の予定を教えてください。
だいたい週の4日はお客様のところに行っていて、1日は社内での業務に充てることが多いです。お客様のところへは直行します。早く終われば会社に帰ってきますし、時間によっては直帰することもあります。
ワークライフバランスについてはどうですか?
私の場合、今のところ残業をすることは多くはありません。家に帰るのはだいたい19時ぐらいですね。趣味でキックボクシングをやっているのですが、週に5日ジムに通うことができています。2か月に1回は試合にも出ています。もう8年近く続けているのですが、今後も続けていきたいですね。仕事とプライベートをしっかり両立できて、ワークライフバランスは満足しています。

ある1日の業務の流れ


07:30
自宅から直行で出発
「一度、見に来てほしい」と言われていたお客様のもとへ、直行で訪問。必要な工具や主な部品は、予め車に入れています。


10:00
お客様訪問
安心して使っていただくため、細かな部分まで丁寧に整備・点検。
不具合が見つかれば修理対応を行います。お客様の生産活動に与える影響を最小限にするため、できるだけ現地での修理・スピーディな対応を心がけています

印字機の整備・点検


12:30
昼休憩
業務進捗や訪問先の都合も考え、お昼休み時間は臨機応変に取っています。午後の業務に向けて、しっかり休んでチャージします。


14:00
予定していたサービス対応完了
お客様対応が全て終わった後、会社に連絡。現在地の近くで、新たにお客様からの要請がないかを確認します。今日は他に特にないようなので会社に戻ります。


15:30
会社到着・社内業務
上司に今日のお客様対応について報告。手間取ったところや難しかったところについて、アドバイスをもらうことで新たな学びを得ています。

会社到着・社内業務


18:00
退社
明日の訪問先について改めて確認。必要な部品の補充などの準備をして帰宅します。帰宅後、趣味のキックボクシングジムに毎日通っています。

ページの先頭に戻る